
みなさまこんにちは(*´∀`*)コンニチハ~♪
初めての方はようこそ(@´ー`)ノ゙ イラッシャイマセ♪
令和元年8月8日木曜日 今日は立秋です。
暦の上では秋になったみたいですけど
いやいや、これで秋だなんて誰が信じられるっていうんですか
今日もまた朝からバッチリ暑くてチリチリしてますよι(´Д`υ)アツィー

暑い暑いと言っても暑いままなのは分かってますけど

今日も元気に作業開始です(^^♪

今日は大工さん3人で作業です

昨日の続きから屋根までいく予定です

空が青いです

大工さんのお道具がいっぱい♪

通しボルトの準備をします

三角お屋根の形が出来てきました

高所の作業です

ログはログ同士とガッチリ組み合っていますが、それでも金物を入れて強さを担保し、より一層の安心と安全を確保します。

上から下まで通してしっかりと締めます

通しボルトは長いものも短いものもありますが要所要所に入れていきます

社長もなんか作ってました(笑)

棟木(むなぎ)にも通しボルトが入っています

我が上司、営業部長のエクラくんは日陰で私に営業戦略をご指導

社長は相変わらず何か作っている間に


屋根の準備は着々と進んでいきます
と、ここでワタクシ岩川は不動産の方で今日は決済と引き渡しがある日なので中座しまして…
昼過ぎに戻ってくると

もう上に登れる状態になっていました

パスン!パスン!と釘を打つ音が響きます

澄み渡る青空は

まだ隙間から見えています

中は今↑こんなカンジです。

見上げると↑で
外から見ると

↑です。上に行って写真を撮りたいのですが今日のところは我慢します(笑)

下では大工さんが一人コンパネをカットして

上に運びます

そして

空は見えなくなりました

ログトレーラーらしくなりました( *´艸`)♪

もちろん、まだまだ続きます

側面の隙間が見えなくなっていきます

破風板と言うそうです

破風板鼻隠し板の取り付けです

下から渡された破風板を受け取って

取り付けて

長さを揃えてカットします

とても綺麗ですね

今日も暑い一日でしたね
明日はちょっと大工さんもブログ更新もお休みです。
続きを気にしてくれる読者様がいるといいなぁ(;^ω^)
それでは本日はこれにて♪
次の更新をお待ちくださいませ(≧▽≦)
(*´∀`*)ノ″マタネェ
